お友達の結婚式のお手伝いをすることになり、「ブーケを手作りしたい」と相談を受けました。しかも「キャスケードがいい」ということで、いきなり難易度が高いタイプ!
目次
キャスケードブーケって?
「キャスケード」は「小滝」を意味する単語で、「滝のように流れ落ちるデザインのブーケ」ということになります。
ホワイト&グリーンがとても上品なキャスケードブーケ
長めのタイプもエレガントですね。
コチョウランのキャスケードも素敵!私は自分の結婚式のブーケが胡蝶蘭でした。
キャスケードブーケはどうやって作る?キャスケードブーケの作り方
まずは本を読んでいろいろ研究しました。作り方の参考にしたのは次の本です。
二人ともブーケ初心者ですので、本を読んでも???なことばかり。ハードルが高い!
本を読んで、基本はわかりましたが、「ブーケに必要なお花を選びに行く」「どのぐらいの本数が必要かを計算する」という、まだまだたくさんの壁があります(笑)そこで、「もっとよく理解するために動画でも勉強しよう」ということになりました。
動画で学ぶ・キャスケットブーケの作り方
まずはYoutubeで調べてみました。すると、とってもわかりやすい作り方動画を発見!
ウェディングアイテムさんが発信してくださっている動画です。私とお友達は、この動画を見て「まずはわかりやすい手順書も付いているようだし、買ってみよう!」ということになりました。
市販の本を読んでも、キャスケードブーケ作りは難しそうに思えたのですが、「キットなら簡単かもしれない」と思ったのです。
キットならオールインワン!必要なものがすべて揃っているから初めてでも安心
動画で紹介されていたウェディングアイテムドットネットさんで、キャスケードブーケを購入しました。(この商品は今現在完売となっています)
カラーのわかりやすい説明書つき!

なんといっても感動するほどわかりやすい、この手順書!初心者にも優しい、親切丁寧なマニュアルがついています

手順書を見ながら、どんどん作っていきます。ワイヤリング作業不要なのがうれしいです。

ブーケの形になってきました!

下記の葉っぱは、キットには含まれていませんが、造花のお店で購入してありました。

友人のウェディングドレスは、ウェスト部分にピンクのリボンがついているタイプでしたので、その色に合わせて、造花ショップでローズなどのお花を追加購入しました。ボリュームたっぷりのブーケが完成!

初めてとは思えない、とっても素敵なキャスケードブーケができました!

パールガーランドをからめて、さらにエレガントに。

持ち手部分をどうやって仕上げるかが一番の悩みどころでしたが、キットには写真入りの詳しい説明がありますので、なんの心配もなかったです。

みなさんも、ぜひブーケ作りにチャレンジしてくださいね。造花ブーケは、一生飾っておける大切なメモリアルアイテムです。
私は自分の結婚式のときに、二つとも生花でしたので、数日で枯れてしまい、とても寂しかったです。
今は造花とはいえ、クオリティーの高いお花を使えば、本物のように見えますので、前撮りにも結婚式当日にも使えるアーティフィシャルフラワーブーケは本当におすすめです。

初心者でも簡単にできる、手作りブーケキットのご紹介
私と友人が実際にブーケ作りにチャレンジした、ウェディングアイテムドットネットさんの、手作りブーケキットをいくつかご紹介します。届いたその日にすぐに作り始められるように、下準備がされているので安心。
カサブランカ!
ショートのカサブランカ
このキットの他にも、これまでに本格ブーケ作りにもチャレンジしましたので、また次の機会にご紹介しますね。